indexprofilece-diy > その16


読みたい本が既に絶版。でも運よく、電子テキストで販売されているのを発見。初めて本気で、「パソコンで小説を読めるか」という問題にぶちあたる。

パソコンで文章を読むことにはあまり抵抗がなくなってきたものの、文庫一冊分は読み通せる自信がない。ましてや小説となると、私の場合はパソコンに向かって読むというより、寝床で寝っ転がりながらとか、外出中に電車の中でとか、そういう状況で読むものなので。そうするとやっぱあれですか、GFORTにテキストビューアを入れて読むことになりますかね。


ビューアを探す

世の中の電子テキスト、フォーマットは結構いろいろ乱立しているっぽい。まだ試行錯誤段階なのかな。私が気がついたフォーマットはこのくらい。


で、何だかんだで今のところ一番多いのは、プレーンテキストみたい。電子化がラクなんだろうな。なので、今回はエキスパンドブック等は無視して、純粋にテキストビューアを探す。

ビューア選びの基準はこの2つ。

最初の「縦書き表示」だけで、結構脱落。今のところ、(株)マイクロキャビンの「ブックリーダー」(シェアウェア)か、片山功士氏作の「RubyReader」(Ver2.0からシェアウェア)だけみたいです。で、結局、フォントのアンチエイリアス表示が決め手になって、RubyReaderにしました。


RubyReaderで表示試行錯誤

読みやすい表示を目指して試行錯誤。
ちなみに、映っている文章は、青空文庫からダウンロードしてきた新美南吉『ごん狐』。ラストが救われなくて、子ども心にトラウマな話。

RubyReader画面1

縦書き表示。青空文庫形式のテキストなので、ルビが《 》で囲われている。

RubyReader画面2

設定で「青空文庫形式」を選択。をを意外と読める(失礼)もんでしょう>ルビ

しかし・・・ゴシック体で本を読むって、何か雰囲気が出ない。できれば明朝体がいいなあ。

というわけで、パソコン(通常は C:\Windows\font または C:\WinNT\font)からフォントファイルをGFORT(のC:\Windows\font)にコピることにする。GFORTのメモリは32MBで、既にいくつかソフトも入れちゃってるから実質それ以下。なるべくファイルサイズの小さいフォントを選ばねば。ということで、読み物に適してそうで、手持ちの中では一番ファイルサイズが小さかった(といっても4MBあるけど)HG正楷書体をコピー。GFORT再起動。

RubyReader画面3

設定で「HG正楷書体」を選択。お、ちょっといい感じじゃん。
でも、フォントがガッタガタ。というわけで頼みの綱、アンチエイリアス。

RubyReader画面4

アンチエイリアスを設定。うん、何とか合格点かな。

というわけで、読めそうなめどが立ったので、読みたいファイルをパピレスで購入して、現在寝床で読んでいます。GFORT(だけでなく、歴代のCASSIOPEIAのパームサイズ機)は、左側のアクションコントロールでページを「めくる」ことができるので、これはやっぱ快適ですね。本読みに最適。


最後に関連情報をまとめてみたり:

【ソフトのあるサイト】

【電子テキストのあるサイト】


10
1112131415 |16 |17に続く|