indexprofilepc-diy > 自作8


 とりあえず、裸のままでも(たとえハードディスクのマウンタが段ボールでも(笑))ちゃんと動いてくれる新マシン。うちのネットワークにもつながって、『uneune』のマシン名で稼働中(フロントパネルがうねうねしてるので)。
 でも今回の目的は、

Quadraの筐体で動くATXマシンをつくること

だったはず。つまりこれからがメインイベントー。

ベイのフタをつける

 CD-ROMドライブやFDドライブ前面のフタ。スロットのところにちゃんと穴が空いているんですが、何の気なしに買ってきたCD-ROMドライブやFDドライブとその穴がぴったり合うはずもない。
 これについては最初から考えていました。必要なときだけこのフタが開いてくれればいい。

 というわけで、小さな蝶番を買ってきて、これでフタと筐体をつなぎ、横に開くようにしました。つなぎはエポキシパテ。こねてぐいぐいくっつける。うーん、これってあれだよね、テレビショッピングでやってる「アメリカ生まれの超強力接着剤! 水道管の水漏れ、割れてしまった花瓶も、ほーらこの通り!」みたいな気分。切れかけた鎖をつないで馬に引っぱらせてみたりさ。って何でこんなに詳しいのだ>わし



 あと、写真は撮ってないけど、フロントパネルの内側をいろいろ削ってみたり、FDドライブのマウンタのネジ位置がやっぱり合ってないので、タイラップで固定しなおしてみたり。いよいよ感覚が麻痺してるな私。

 あ、でも、さすがにハードディスクの段ボールマウンタはまずいだろうと思い、秋葉原でハードディスク用のマウンタを買ってきてつけた。これはネジ位置もぴったりで、すっきり収まる。というわけで、マウンタは計3種類あったのだな。

カバーをはめる

 そして筐体にカバーをはめてみる。

をを何かそれっぽいぞ。ベイのフタが開いたりして
(パテが作業の雑さを物語る)

 で、電源を入れたら・・・通電はするんだけど、モニタに何も映らないは(ビデオ信号自体出ていない)、ハードディスクも動いていないは、あわてて電源を切ろうと思ってもスイッチ押しても切れないは。電源ユニットの方のスイッチでやっと切れました。電源ユニットのスイッチって、こういうときのためにあるのかー。(多分違う)

 どうも、カバーをはめたときにぐいぐいやっていて、いつの間にか拡張ボード類がゆるんだりしたようです。はめなおしてもう一度電源入れたら、何事もなく起動したので安心。今さらながら、危ないことをしているんだと意識しました。よい子もよい大人も絶対真似しちゃいけません。

 やっぱはやいところバックパネルをつくって、ボード類を固定しなきゃなあ。

|8|